硝子瓶(十四)
2024年10月第5週の「硝子瓶」です。
	硝子瓶(十三)
2024年9月第2週の「硝子瓶」です。
	『晩菊』ノート
林芙美子の原作を通して、成瀬巳喜男監督『晩菊(1954)』のディテールに潜む秘密を追ってみる。
	『オズの魔法使』とウラン
1930年代のハリウッドで一時的に流行したセピア調色。どのようにして登場し、なぜ廃れたのかについて。
	関心領域
死の臭いは、殺された者たちが、殺した者たちに触る、唯一の方法である。
	硝子瓶(十二)
最も罪深き男
ティモシー・ケリーの問題作と、そこから見えるティモシー・ケリーの《後継者》について。
	硝子瓶(十一)
2024年4月第4週の「硝子瓶」です。
今回は、ストリーミングサービスとAIについて、いくつか気になった映画の予告編、そして映画雑誌「南海」の新刊について記録します。
	今回は、ストリーミングサービスとAIについて、いくつか気になった映画の予告編、そして映画雑誌「南海」の新刊について記録します。
オッペンハイマー
映画『オッペンハイマー』で描かれた爆発と描かれなかったもの。そして、冷戦をめぐるエドワード・テラーとライナス・ポーリングについて。